回想録[12]:中締めってことで♪
今日は2010年11月11日。
今からちょうど1年前に開設したFC2ブログも最後の更新の日となりました。
振り返ってみるとこの1年間はアッというまに過ぎ去ってしまったように感じますが、充実したブログ生活を送らせていただきました。
このように思えるのも、ひとえに皆様のおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。
今の心境はありがたいの一言に尽きます。
まるで「水曜どうでしょう」で大泉洋が四国お遍路巡りの途中でしみじみと呟いたような‥そんな心境です(分からなかったらスンマセン
)
運悪くご訪問いただいた訪問者の皆様、本当にありがとうございました
‥と、ご挨拶はこれぐらいにして、お引っ越し先の悠太郎のブログもウンザリしていなければ、これからもご訪問いただきますよう、よろしくお願いいたします
新ブログはアメーバブログ様より悠太郎の徒然日記として、新規一転スタートいたしますww
お気軽にお越しくださいませ~♪
→ 悠太郎の徒然日記はコチラ ←
どーでもいいことだろうけど、これまでの当ブログのショボいブログ成果をご報告させていただきますww
【ブログ名】
●悠太郎の道楽ブログ
【開設日】
●2009年11月11日
【閉鎖日】
●2010年11月11日
【アクセス数】
●33,252HIT
●2010年02月 5,000アクセス突破
●2010年03月 10,000アクセス突破
●2010年07月 20,000アクセス突破
●2010年07月 FC2拍手1,000回突破
●2010年10月 30,000アクセス突破
●2010年11月 FC2拍手2,000回突破
【記事更新数】
●999記事
【1日平均更新回数】
●2.74回/日
【画像枚数】
●1,625枚
【イラスト枚数】
●61枚
【画像使用容量】
●113.45MB
【画像使用率】
●5.58%
【コメント総数(自分含む)】
●398回
【FC2拍手数】
●2,030回
【FC2拍手コメント数】
●57回
【トラックバック数】
●1回
【アフィリエイト収入】
●2,738円
【アフィリエイト登録先】
●A8.net
●MicroAD
●Moba8.net
【登録ブログサイト】
●人気ブログランキング
●広島ブログ
●ブログセンター
●blogram
●にほんブログ村(途中、強制退会)
【ブログに関連して買った本】

↑計28冊、50,440円相当
※いずれも2010年11月11日 AM0:00現在の記録です。
それではご訪問いただいた皆様のご健康とご多幸、ますますのご健勝を祈念いたしまして一本締めで中締めとさせていただきます!
皆様‥ご唱和くださいませ‥

↑ぃよぉぉぉ‥パンッ
皆様、いつまでもお元気でー♪♪
・
今からちょうど1年前に開設したFC2ブログも最後の更新の日となりました。
振り返ってみるとこの1年間はアッというまに過ぎ去ってしまったように感じますが、充実したブログ生活を送らせていただきました。
このように思えるのも、ひとえに皆様のおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。
今の心境はありがたいの一言に尽きます。
まるで「水曜どうでしょう」で大泉洋が四国お遍路巡りの途中でしみじみと呟いたような‥そんな心境です(分からなかったらスンマセン


‥と、ご挨拶はこれぐらいにして、お引っ越し先の悠太郎のブログもウンザリしていなければ、これからもご訪問いただきますよう、よろしくお願いいたします

新ブログはアメーバブログ様より悠太郎の徒然日記として、新規一転スタートいたしますww
お気軽にお越しくださいませ~♪
どーでもいいことだろうけど、これまでの当ブログのショボいブログ成果をご報告させていただきますww
【ブログ名】
●悠太郎の道楽ブログ
【開設日】
●2009年11月11日
【閉鎖日】
●2010年11月11日
【アクセス数】
●33,252HIT
●2010年02月 5,000アクセス突破
●2010年03月 10,000アクセス突破
●2010年07月 20,000アクセス突破
●2010年07月 FC2拍手1,000回突破
●2010年10月 30,000アクセス突破
●2010年11月 FC2拍手2,000回突破
【記事更新数】
●999記事
【1日平均更新回数】
●2.74回/日
【画像枚数】
●1,625枚
【イラスト枚数】
●61枚
【画像使用容量】
●113.45MB
【画像使用率】
●5.58%
【コメント総数(自分含む)】
●398回
【FC2拍手数】
●2,030回
【FC2拍手コメント数】
●57回
【トラックバック数】
●1回
【アフィリエイト収入】
●2,738円
【アフィリエイト登録先】
●A8.net
●MicroAD
●Moba8.net
【登録ブログサイト】
●人気ブログランキング
●広島ブログ
●ブログセンター
●blogram
●にほんブログ村(途中、強制退会)
【ブログに関連して買った本】

↑計28冊、50,440円相当
※いずれも2010年11月11日 AM0:00現在の記録です。
それではご訪問いただいた皆様のご健康とご多幸、ますますのご健勝を祈念いたしまして一本締めで中締めとさせていただきます!
皆様‥ご唱和くださいませ‥

↑ぃよぉぉぉ‥パンッ

皆様、いつまでもお元気でー♪♪
・
- 関連記事
-
- 回想録[12]:中締めってことで♪ (2010/11/11)
- 回想録[11]:そして現在 (2010/11/10)
- 回想録[10]:FC2ブログ開設 (2010/11/09)
- 回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる (2010/11/08)
- 回想録[8]:ホームページ作成 (2010/11/07)
- 回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い (2010/11/06)
- 回想録[6]:独身貴族時代 (2010/11/05)
- 回想録[5]:SFC、PS、SEGAサターン、PS2時代 (2010/11/04)
- 回想録[4]:ゲームボーイがやってきた (2010/11/03)
- 回想録[3]:我が家にMSXがやってきた (2010/11/02)
回想録[11]:そして現在
こんばんはー
明日でFC2ブログからお引っ越しする悠太郎です。
ブログを引っ越しすると決めて以来、引っ越し先のアメブロでブログデザインをカスタマイズする日々を続けています。
あらかじめデザインをを整理しておけば本格始動時にバタバタせずにスムーズに移行できるかなー‥なんて思ってねww

↑楽しみながら勉強中♪
実はFC2ブログ開設時には、中身を理解せずに始めてみたもんだから、ブログの構成に筋が通ってなくて、どーゆーブログにしようか始めから最後まで悩みっぱなしだったんですよ。
FC2ブログは‥
ブログのデザインに自由性がある。
プラグインも自由だし、制限が少ないのがメリット。
だけど、それなりのデザインにしようと思ったら専門知識が必要で複雑なHTMLやCSSを操作しようとすると難しいのがデメリットかな!?
しかし、メンテナンスなどの使用不能期間がほとんどないのは素晴らしいです♪
方やアメブロは‥
アクセスアップ、交流のためのコンテンツが充実しているのがGood!
他サイトのブログでもマイページから更新履歴をチェックできるので便利♪
総合的にブログの運営に特化している。
だけどHTMLを操作できないのでデザイン変更はCSSのみだから自由度は低い。
プラグインなどの制限があるのでFC2よりも使い勝手は良くない。
‥と言うデメリットがあるようです。
そして一番気に入らないのが緊急メンテナンスが多いってこと。
サイト自体が複雑なので障害が発生しやすいのだろうね‥それでも緊急メンテが多すぎるかな。
どちらのブログサイトも一長一短ですww
もしよろしければ今後の参考にしてみてくださいね。
今さらブログの引っ越しを撤回するつもりはないので、FC2ブログで培ったこれまでの経験を活かして新ブログではある程度筋を通せるブログにできたらなぁ‥って思っています♪
今日は特に長々と書くつもりはなかったのですが、本日のブログの最後に一つだけ‥
明日にもFC2ブログを去ろうかと"事前告知"まで掲載している当ブログに、本日付けで非公開コメントをある方からいただきました。
内容は以下のとおり。
突然のご連絡失礼いたします。
"My"アフィリエイト スカウト事務局の○○と申します。
私はNTTコミュニケーションズが運営する"My"アフィリエイトの広告プログラムを優良サイト様へご紹介する活動をしております。
貴サイトを拝見し、大変充実した内容だと感じご連絡いたしました。
間もなく訪れるXmas・年末商戦に向けたオススメの広告バナー掲載にご協力いただけないでしょうか。
<<以下、省略>>
‥いや~‥残念!遅すぎるよww
明日、最後のブログ記事は‥これまでのFC2ブログの経歴をまとめて中締めとさせていただきます♪

明日でFC2ブログからお引っ越しする悠太郎です。
ブログを引っ越しすると決めて以来、引っ越し先のアメブロでブログデザインをカスタマイズする日々を続けています。
あらかじめデザインをを整理しておけば本格始動時にバタバタせずにスムーズに移行できるかなー‥なんて思ってねww

↑楽しみながら勉強中♪
実はFC2ブログ開設時には、中身を理解せずに始めてみたもんだから、ブログの構成に筋が通ってなくて、どーゆーブログにしようか始めから最後まで悩みっぱなしだったんですよ。
FC2ブログは‥
ブログのデザインに自由性がある。
プラグインも自由だし、制限が少ないのがメリット。
だけど、それなりのデザインにしようと思ったら専門知識が必要で複雑なHTMLやCSSを操作しようとすると難しいのがデメリットかな!?
しかし、メンテナンスなどの使用不能期間がほとんどないのは素晴らしいです♪
方やアメブロは‥
アクセスアップ、交流のためのコンテンツが充実しているのがGood!
他サイトのブログでもマイページから更新履歴をチェックできるので便利♪
総合的にブログの運営に特化している。
だけどHTMLを操作できないのでデザイン変更はCSSのみだから自由度は低い。
プラグインなどの制限があるのでFC2よりも使い勝手は良くない。
‥と言うデメリットがあるようです。
そして一番気に入らないのが緊急メンテナンスが多いってこと。
サイト自体が複雑なので障害が発生しやすいのだろうね‥それでも緊急メンテが多すぎるかな。
どちらのブログサイトも一長一短ですww
もしよろしければ今後の参考にしてみてくださいね。
今さらブログの引っ越しを撤回するつもりはないので、FC2ブログで培ったこれまでの経験を活かして新ブログではある程度筋を通せるブログにできたらなぁ‥って思っています♪
今日は特に長々と書くつもりはなかったのですが、本日のブログの最後に一つだけ‥
明日にもFC2ブログを去ろうかと"事前告知"まで掲載している当ブログに、本日付けで非公開コメントをある方からいただきました。
内容は以下のとおり。
突然のご連絡失礼いたします。
"My"アフィリエイト スカウト事務局の○○と申します。
私はNTTコミュニケーションズが運営する"My"アフィリエイトの広告プログラムを優良サイト様へご紹介する活動をしております。
貴サイトを拝見し、大変充実した内容だと感じご連絡いたしました。
間もなく訪れるXmas・年末商戦に向けたオススメの広告バナー掲載にご協力いただけないでしょうか。
<<以下、省略>>
‥いや~‥残念!遅すぎるよww
明日、最後のブログ記事は‥これまでのFC2ブログの経歴をまとめて中締めとさせていただきます♪
- 関連記事
-
- 回想録[12]:中締めってことで♪ (2010/11/11)
- 回想録[11]:そして現在 (2010/11/10)
- 回想録[10]:FC2ブログ開設 (2010/11/09)
- 回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる (2010/11/08)
- 回想録[8]:ホームページ作成 (2010/11/07)
- 回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い (2010/11/06)
- 回想録[6]:独身貴族時代 (2010/11/05)
- 回想録[5]:SFC、PS、SEGAサターン、PS2時代 (2010/11/04)
- 回想録[4]:ゲームボーイがやってきた (2010/11/03)
- 回想録[3]:我が家にMSXがやってきた (2010/11/02)
回想録[10]:FC2ブログ開設
展望性を見失ってGREEを退会した悠太郎。
行き当たりばったりで何にでも手をつけようとするからこうなるんだww
一応‥反省。
次は気長に続けられそうなものとしてブログをターゲットに!
ここで考えたのがどこのサイトでブログをはじめるかでした。
とりあえずアメブロ、FC2、Google、Yahoo、livedoorの5サイトを候補に吟味。
候補の選定はハッキリ言って適当!
特に意味は無いww
yahoo、livedoor、Googleは情報サイトとしては有名だけど、ブログだけで考えた場合はイマイチ押しが弱い気がした。
いづれもブログに仮登録して使い勝手を調べてみたけど、どうもシックリ来ない。
やはりブログの専門サイトではないからだろうか?
操作が面倒くさかった。
そこで、ブログの専門サイトであるアメブロとFC2に絞って検討。
アメブロは操作が簡単だったけど、GREEのようなゲーム性が含まれる。
GREEを退会したばかりの悠太郎にとってはどーでも良いことで、評価はダウン。
しかし、知名度と見込めるアクセス数には魅力がありました。
FC2はアメブロよりも操作性はマニアックな部分があり、HTMLとCSSを自由に変更できるうえに、自分の努力次第ではオリジナルのスタイルシートを作成できるメリットがありました。
アメブロの人気度を取るか‥
それともFC2の自由度を取るか‥
悩んだ結果、FC2ブログでブログを開設することに決定
早速本屋に走り、FC2ブログの本を購入して勉強しながらサイトを構築しました。

↑結構「形」から入りたがる悠太郎ですww
それからというもの‥
初ブログから東広島市の情報をガムシャラに更新して、各ブログサイトに登録。
ある程度ブログ記事が増えたところでアフィリエイトも開始!
そして日記や時事ニュース、おでかけ情報などを中心にブログ更新。
開設3ヶ月で5,000アクセス達成。
開設4ヶ月半で10,000アクセス達成。
開設8ヶ月で20,000アクセス達成。
さらに同月、FC2拍手1,000回達成。
開設11ヶ月で30,000アクセス達成。
ブログのスタイルシートを何度も変えて、CSSを改良しつつ、時には規約違反もしながらアクセス数が増えるようあらゆる方法を考えながらブログ更新の日々。
ツイッターもはじめちゃったりしてさ(結局辞めたけどww)、毎日どーでもいいようなことを更新してました。
それでも楽しかったなぁ~
だけど、どんなに更新しても中身は薄っぺらいww
なぜなら、作文がヘタクソだからww
でも‥こんなブログにもコメントをいただけることも最近は増えてきて‥当ブログに足を運んでくれる訪問者の皆様のおかげでここまで続けることができました。
本当にありがとうございます!
「悠太郎の道楽ブログ」
‥一体何が道楽なのか??
それはブログを作ることが道楽‥遊びの一環でした。
ホームページを作った時も悠太郎の道楽サイト。
これも‥お遊びww
今年の7月31日。
‥悠太郎はお父ちゃんになることを知りました。
今は道楽でやっているブログですが、お父ちゃんになる自覚を持った頃から、どこかの区切りでブログを新規一転したいと思うようになりました。
これまでのような動機が曖昧なブログではなく、日記しての新たなブログ日記としてね♪
そこで、約1年間続けたFC2ブログからアメブロに引っ越しすることにしたんです。
次回は「そして現在」です。
行き当たりばったりで何にでも手をつけようとするからこうなるんだww
一応‥反省。
次は気長に続けられそうなものとしてブログをターゲットに!
ここで考えたのがどこのサイトでブログをはじめるかでした。
とりあえずアメブロ、FC2、Google、Yahoo、livedoorの5サイトを候補に吟味。
候補の選定はハッキリ言って適当!
特に意味は無いww
yahoo、livedoor、Googleは情報サイトとしては有名だけど、ブログだけで考えた場合はイマイチ押しが弱い気がした。
いづれもブログに仮登録して使い勝手を調べてみたけど、どうもシックリ来ない。
やはりブログの専門サイトではないからだろうか?
操作が面倒くさかった。
そこで、ブログの専門サイトであるアメブロとFC2に絞って検討。
アメブロは操作が簡単だったけど、GREEのようなゲーム性が含まれる。
GREEを退会したばかりの悠太郎にとってはどーでも良いことで、評価はダウン。
しかし、知名度と見込めるアクセス数には魅力がありました。
FC2はアメブロよりも操作性はマニアックな部分があり、HTMLとCSSを自由に変更できるうえに、自分の努力次第ではオリジナルのスタイルシートを作成できるメリットがありました。
アメブロの人気度を取るか‥
それともFC2の自由度を取るか‥
悩んだ結果、FC2ブログでブログを開設することに決定

早速本屋に走り、FC2ブログの本を購入して勉強しながらサイトを構築しました。

↑結構「形」から入りたがる悠太郎ですww
それからというもの‥
初ブログから東広島市の情報をガムシャラに更新して、各ブログサイトに登録。
ある程度ブログ記事が増えたところでアフィリエイトも開始!
そして日記や時事ニュース、おでかけ情報などを中心にブログ更新。
開設3ヶ月で5,000アクセス達成。
開設4ヶ月半で10,000アクセス達成。
開設8ヶ月で20,000アクセス達成。
さらに同月、FC2拍手1,000回達成。
開設11ヶ月で30,000アクセス達成。
ブログのスタイルシートを何度も変えて、CSSを改良しつつ、時には規約違反もしながらアクセス数が増えるようあらゆる方法を考えながらブログ更新の日々。
ツイッターもはじめちゃったりしてさ(結局辞めたけどww)、毎日どーでもいいようなことを更新してました。
それでも楽しかったなぁ~

だけど、どんなに更新しても中身は薄っぺらいww
なぜなら、作文がヘタクソだからww
でも‥こんなブログにもコメントをいただけることも最近は増えてきて‥当ブログに足を運んでくれる訪問者の皆様のおかげでここまで続けることができました。
本当にありがとうございます!
‥一体何が道楽なのか??
それはブログを作ることが道楽‥遊びの一環でした。
ホームページを作った時も悠太郎の道楽サイト。
これも‥お遊びww
今年の7月31日。
‥悠太郎はお父ちゃんになることを知りました。
今は道楽でやっているブログですが、お父ちゃんになる自覚を持った頃から、どこかの区切りでブログを新規一転したいと思うようになりました。
これまでのような動機が曖昧なブログではなく、日記しての新たなブログ日記としてね♪
そこで、約1年間続けたFC2ブログからアメブロに引っ越しすることにしたんです。
次回は「そして現在」です。
- 関連記事
-
- 回想録[12]:中締めってことで♪ (2010/11/11)
- 回想録[11]:そして現在 (2010/11/10)
- 回想録[10]:FC2ブログ開設 (2010/11/09)
- 回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる (2010/11/08)
- 回想録[8]:ホームページ作成 (2010/11/07)
- 回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い (2010/11/06)
- 回想録[6]:独身貴族時代 (2010/11/05)
- 回想録[5]:SFC、PS、SEGAサターン、PS2時代 (2010/11/04)
- 回想録[4]:ゲームボーイがやってきた (2010/11/03)
- 回想録[3]:我が家にMSXがやってきた (2010/11/02)
回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる
ホームページの構築の片手間にネチネチ続けていたGREE。
クリノッペを育てることに若干ハマり気味でした。
ホームページをイジっている時にはそんなに本気ではなかったけど、前回のブログで書いたとおりパソコンがコケてホームページの更新ができなくなりました。
パソコンがコケたってことは、作成していたホームページのデーターも飛んだってことです。
要はイチからやり直しってヤツです。
「そんな気力ねぇよ‥」
当時の悠太郎にもう一度ホームページを作る元気はなかったので、ここで一旦小休止。
GREEのクリノッペをやりだします。
育成ゲームなので、基本的には携帯電話の決定ボタンを押しまくるだけなんだけど、そればかりではさすがに飽きる!
GREEは主にプロフィールページおよび日記や写真などのアルバム機能、メール、無料コンテンツ(一部有料)などから構成されていた(確かそうだった気がする‥)。
GREE内をサーフィンしていたら、プロフィールを美しく整頓した方に逢った。
そのプロフィールページの編集はまさにHTMLそのもので、GREEをはじめる前にやっていたホームページとほぼ一緒!
自分の土俵を得た気分でGREEのプロフィール編集にハマります。
ついでに日記を始めたりなんかして、「日々のできごと」と「HTML編集の云々」などを中心に徐々にグリ友(GREEの友達)が増えだします。
GREE内で誰でもできるHTML編集を武器(?)に徐々に勢力を拡大し、ちょっとだけ人気者になったような気がします。
ちょっとした優越感に浸りながらGREEで遊んでいてあることに気がついた。
もしGREE辞めたらこれまでのGREEの記録はどうなるんだ?
答えは明白!
きれいサッパリ全てリセットです。
何もかも無くなります。
どんなに注目を浴びようと、所詮GREE内だけのお話‥。
GREEは本場のインターネットの世界には遠く及びません。
いつまでもこのまま続けていたって何も変わらない。
そー思うと突然冷めちゃって、突然グリ友に何も告げづにGREEを退会しちゃいます。
それでもなんだかんだで1年10ヶ月ぐらいGREEで遊んでました。
ちなみに、この期間はホームページを作っていた時期も含まれます。

↑悠太郎のクリノッペ
GREEで便利だったことは‥
「携帯電話でサイトを更新」
「パソコンでもGREEにログインしてサイトを更新」
どちらも携帯電話とパソコンでいつでも気楽に編集、修正ができて使い勝手が良かったです。
ホームページだとGREEのように簡単にいつでもどこでも更新ってワケにはいかない。
スッカリGREEの使い方に慣れてしまった悠太郎はホームページを作る気にはなれず、何か別のものを模索しようと考えてました。
パソコンでも携帯電話でもサイトを更新できる簡単で長続きするもの‥
‥ん?
‥んん?
これって‥もしかして‥
条件を満たしているのはブログじゃないのか??
次回は「FC2ブログ開設」です。
もう少しで完結だ‥引っ越しの日も近いぞ!
クリノッペを育てることに若干ハマり気味でした。
ホームページをイジっている時にはそんなに本気ではなかったけど、前回のブログで書いたとおりパソコンがコケてホームページの更新ができなくなりました。
パソコンがコケたってことは、作成していたホームページのデーターも飛んだってことです。
要はイチからやり直しってヤツです。
「そんな気力ねぇよ‥」
当時の悠太郎にもう一度ホームページを作る元気はなかったので、ここで一旦小休止。
GREEのクリノッペをやりだします。
育成ゲームなので、基本的には携帯電話の決定ボタンを押しまくるだけなんだけど、そればかりではさすがに飽きる!
GREEは主にプロフィールページおよび日記や写真などのアルバム機能、メール、無料コンテンツ(一部有料)などから構成されていた(確かそうだった気がする‥)。
GREE内をサーフィンしていたら、プロフィールを美しく整頓した方に逢った。
そのプロフィールページの編集はまさにHTMLそのもので、GREEをはじめる前にやっていたホームページとほぼ一緒!
自分の土俵を得た気分でGREEのプロフィール編集にハマります。
ついでに日記を始めたりなんかして、「日々のできごと」と「HTML編集の云々」などを中心に徐々にグリ友(GREEの友達)が増えだします。
GREE内で誰でもできるHTML編集を武器(?)に徐々に勢力を拡大し、ちょっとだけ人気者になったような気がします。
ちょっとした優越感に浸りながらGREEで遊んでいてあることに気がついた。
もしGREE辞めたらこれまでのGREEの記録はどうなるんだ?
答えは明白!
きれいサッパリ全てリセットです。
何もかも無くなります。
どんなに注目を浴びようと、所詮GREE内だけのお話‥。
GREEは本場のインターネットの世界には遠く及びません。
いつまでもこのまま続けていたって何も変わらない。
そー思うと突然冷めちゃって、突然グリ友に何も告げづにGREEを退会しちゃいます。
それでもなんだかんだで1年10ヶ月ぐらいGREEで遊んでました。
ちなみに、この期間はホームページを作っていた時期も含まれます。

↑悠太郎のクリノッペ
GREEで便利だったことは‥
「携帯電話でサイトを更新」
「パソコンでもGREEにログインしてサイトを更新」
どちらも携帯電話とパソコンでいつでも気楽に編集、修正ができて使い勝手が良かったです。
ホームページだとGREEのように簡単にいつでもどこでも更新ってワケにはいかない。
スッカリGREEの使い方に慣れてしまった悠太郎はホームページを作る気にはなれず、何か別のものを模索しようと考えてました。
パソコンでも携帯電話でもサイトを更新できる簡単で長続きするもの‥
‥ん?
‥んん?
これって‥もしかして‥
条件を満たしているのはブログじゃないのか??
次回は「FC2ブログ開設」です。
もう少しで完結だ‥引っ越しの日も近いぞ!
- 関連記事
-
- 回想録[12]:中締めってことで♪ (2010/11/11)
- 回想録[11]:そして現在 (2010/11/10)
- 回想録[10]:FC2ブログ開設 (2010/11/09)
- 回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる (2010/11/08)
- 回想録[8]:ホームページ作成 (2010/11/07)
- 回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い (2010/11/06)
- 回想録[6]:独身貴族時代 (2010/11/05)
- 回想録[5]:SFC、PS、SEGAサターン、PS2時代 (2010/11/04)
- 回想録[4]:ゲームボーイがやってきた (2010/11/03)
- 回想録[3]:我が家にMSXがやってきた (2010/11/02)
回想録[8]:ホームページ作成
結婚後にインターネットをはじめて思ったこと。
前回のブログにチラッと書きました。
ヒマつぶし的な一環としてホームページを開設してみようと試みるのですが、いざとなっては目的が無い!
ファッション‥センスないです。
トレンド物‥興味ないです。
テレビネタ‥ニュースしか見ません。
音楽‥ダンス系音楽しか聴いたことない。
仕事ネタ‥オフの時は仕事のことを考えたくない。
こんなヤツがホームページを開設して何をするのか!?
ハッキリ言ってやることないんですよね‥だけど、目的だけはありました。
ヒットするホームページにチャレンジ!
地元ネタを作る!
風景写真を載せる!
日記を作る!
アフィリエイトする!!
たいした目的ではないですケド、それでもホームページに関する本を購入。

↑買った本 その1
一応読みながらホームページを作成。
意外と簡単にできちゃいました。
ホームページを作成するソフトで作ったから当然です。
だけど何かが物足りない。
それは何か???
答えは‥独創性!!
それもそのハズ!
誰でも作れるようになっているホームページ作成ソフトなので、当たり障りのないイラストやレイアウト、配色があらかじめフォームになっているので、独自性がないんですよ。
そこで、ちょっと少しマニアックにホームページを作ることができないか模索します。
デザインやレイアウトを考慮するにはHTMLとCSSの知識が必要‥
配色を目立たせるにはWeb配色を考慮する必要がある‥
グラフィックソフトの使い方を覚える必要がある‥
アクセス数を稼ぐにはSEO対策が重要‥
フムフム‥
色んなことを知らないと個性的なホームページは作れないんだな‥
本屋に行って立ち読み‥重要だと判断したら即購入!
そしてまた立ち読み‥
いつの間にか追加購入した本は以下のとおり。

↑結構増えたww
でも、これだけではまだ何かが足りない!!
ここまで来たらトコトン勉強してやる!
知識を得るために日夜ネチネチとお勉強!
さらに本は増えます‥

↑追加だ、追加ーww
購入したホームページに関連する冊数は‥
全部で21冊!
金額は約45,000円!
フォトショ、イラレ、ペンタブなど加えたらもっとスゴイけど‥書かないww
色んな知識を得るのは悪いことではないと思うのですが、今度はホームページのデザインに凝りだして前に進まない!
あーでもない‥こーでもない‥悩みは増える一方です。

↑思考がまとまらない状態(一例)
考える日々‥過ぎ去る時間。
それでも‥それでも‥
それなりにホームページを作ることができたので、ようやく開設にこぎつけて、NINJA TOOLに登録して公開!!

↑祝!初ホームページww
サイト名は悠太郎の道楽サイトUPA(携帯電話閲覧不可)。
2008年10月1日に開設しました。
今にして思えばなんとも力が入りすぎたホームページですww
形から入りすぎてる感じがビンビン伝わってきます。
見ていると我ながら恥ずかしいです。
ここから順調にホームページを更新していくのかと思いきや、そーゆーわけにもいかなくなります。
ホームページを見ていただいたらわかりますが、開設後間もなく更新はストップします‥
その理由は‥
当時使用していたパソコンがコケたから(泣)
単純にコケただけなら再インストールし直せば使えるようになるんですが、当時の悠太郎はパスワードなどハードディスクにメモ帳で保存していたため、データーがキレイサッパリ無くなってしまったんです。
当然、NINJA TOOLのログインパスも無くなって‥結果、更新することを諦めてしまったんですヨ(泣)。
さらにホームページを削除することもできず、今もこうしてネット上に幽霊サイトとしてヒッソリと残っている状態です。
ホームページの更新ができなくなった悠太郎は自暴自棄になり‥ヒマ潰しにやっていたGREEで時間を割くようになります。
次回は「悠太郎、GREEにハマる」です。
前回のブログにチラッと書きました。
ヒマつぶし的な一環としてホームページを開設してみようと試みるのですが、いざとなっては目的が無い!
ファッション‥センスないです。
トレンド物‥興味ないです。
テレビネタ‥ニュースしか見ません。
音楽‥ダンス系音楽しか聴いたことない。
仕事ネタ‥オフの時は仕事のことを考えたくない。
こんなヤツがホームページを開設して何をするのか!?
ハッキリ言ってやることないんですよね‥だけど、目的だけはありました。
ヒットするホームページにチャレンジ!
地元ネタを作る!
風景写真を載せる!
日記を作る!
アフィリエイトする!!
たいした目的ではないですケド、それでもホームページに関する本を購入。

↑買った本 その1
一応読みながらホームページを作成。
意外と簡単にできちゃいました。
ホームページを作成するソフトで作ったから当然です。
だけど何かが物足りない。
それは何か???
答えは‥独創性!!
それもそのハズ!
誰でも作れるようになっているホームページ作成ソフトなので、当たり障りのないイラストやレイアウト、配色があらかじめフォームになっているので、独自性がないんですよ。
そこで、ちょっと少しマニアックにホームページを作ることができないか模索します。
デザインやレイアウトを考慮するにはHTMLとCSSの知識が必要‥
配色を目立たせるにはWeb配色を考慮する必要がある‥
グラフィックソフトの使い方を覚える必要がある‥
アクセス数を稼ぐにはSEO対策が重要‥
フムフム‥
色んなことを知らないと個性的なホームページは作れないんだな‥
本屋に行って立ち読み‥重要だと判断したら即購入!
そしてまた立ち読み‥
いつの間にか追加購入した本は以下のとおり。

↑結構増えたww
でも、これだけではまだ何かが足りない!!
ここまで来たらトコトン勉強してやる!
知識を得るために日夜ネチネチとお勉強!
さらに本は増えます‥

↑追加だ、追加ーww
購入したホームページに関連する冊数は‥
全部で21冊!
金額は約45,000円!
フォトショ、イラレ、ペンタブなど加えたらもっとスゴイけど‥書かないww
色んな知識を得るのは悪いことではないと思うのですが、今度はホームページのデザインに凝りだして前に進まない!
あーでもない‥こーでもない‥悩みは増える一方です。

↑思考がまとまらない状態(一例)
考える日々‥過ぎ去る時間。
それでも‥それでも‥
それなりにホームページを作ることができたので、ようやく開設にこぎつけて、NINJA TOOLに登録して公開!!

↑祝!初ホームページww
サイト名は悠太郎の道楽サイトUPA(携帯電話閲覧不可)。
2008年10月1日に開設しました。
今にして思えばなんとも力が入りすぎたホームページですww
形から入りすぎてる感じがビンビン伝わってきます。
見ていると我ながら恥ずかしいです。
ここから順調にホームページを更新していくのかと思いきや、そーゆーわけにもいかなくなります。
ホームページを見ていただいたらわかりますが、開設後間もなく更新はストップします‥
その理由は‥
当時使用していたパソコンがコケたから(泣)
単純にコケただけなら再インストールし直せば使えるようになるんですが、当時の悠太郎はパスワードなどハードディスクにメモ帳で保存していたため、データーがキレイサッパリ無くなってしまったんです。
当然、NINJA TOOLのログインパスも無くなって‥結果、更新することを諦めてしまったんですヨ(泣)。
さらにホームページを削除することもできず、今もこうしてネット上に幽霊サイトとしてヒッソリと残っている状態です。
ホームページの更新ができなくなった悠太郎は自暴自棄になり‥ヒマ潰しにやっていたGREEで時間を割くようになります。
次回は「悠太郎、GREEにハマる」です。
- 関連記事
-
- 回想録[12]:中締めってことで♪ (2010/11/11)
- 回想録[11]:そして現在 (2010/11/10)
- 回想録[10]:FC2ブログ開設 (2010/11/09)
- 回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる (2010/11/08)
- 回想録[8]:ホームページ作成 (2010/11/07)
- 回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い (2010/11/06)
- 回想録[6]:独身貴族時代 (2010/11/05)
- 回想録[5]:SFC、PS、SEGAサターン、PS2時代 (2010/11/04)
- 回想録[4]:ゲームボーイがやってきた (2010/11/03)
- 回想録[3]:我が家にMSXがやってきた (2010/11/02)
回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い
前回のブログからいきなり飛んだ話になりますが、26歳の時に悠太郎は結婚します。
それまでチャラけた生活を送っていた悠太郎ですが、これを機に「マジメ人間」になる努力をはじめます。
1)ムダ使いしない
2)極力嫁さんと時間を共にする
3)仕事はダラダラしない
4)夜遊びしない
5)何をするにも嫁さんが第一
家に居る間、やることがいのもアレ(←何やねん)なんで、嫁さんに直談判をしてパソコンを購入しインターネットへ接続。
家に居るときは嫁さんと色んなサイトを見て遊んでました。
はじめのうちは嫁さんも一緒に見ていたりもしたんですが、もともとアナログな嫁さんはいつの間にかパソコンを見なくなり、気がつけば夜行性の悠太郎一人が夜な夜な一人でインターネットを見ることに‥
そんな中、ニコニコ動画でユーモア溢れる投稿を発見。
↑FF4で、ゴルベーザ四天王登場!に絵を付けてみた
(携帯電話閲覧不可)
とても懐かしいファイナルファンタジー4の動画投稿。
自分で曲をアレンジするセンス。
イラストを曲にあわせて作るセンス。
趣味の範囲を大きく超えたものだと思いましたww
‥天才だww
パソコンの技術とセンスがあれば何でもできる!
ガキの頃、MSXをいじっていた頃を思い出した。
せっかくパソコンがあるんだ‥何かオレもやってみたい‥
どーせ家にいるんだ。
下手に外に出歩いて嫁さんに心配させるよりは陰気っぽいかもしれんけど、家でインターネットで何かやってる方がマシではないか!?
だけどニコニコ動画にあるような神のごとき動画の作成はムリ!!
いろいろ考えあぐねた挙句、悠太郎はベタですがホームページの作成をすることにしました。
ホームページを作る技術はパソコンの核心に近いものがある‥勉強して知ることは将来ムダにはならないだろう‥そう思ったんですww
次回は「ホームページ作成」です。
悠太郎がブログを作ることへのきっかけになったのはホームページが起源なんですww
あと、ついでと言っちゃなんだけど‥ニコ動のお気に入りをもう一つ紹介ww
↑アンパンマンのキャラクターを格ゲー風に描いてみた
(携帯電話閲覧不可)
自分が好きなモノって何年経っても飽きないですねww
それまでチャラけた生活を送っていた悠太郎ですが、これを機に「マジメ人間」になる努力をはじめます。
1)ムダ使いしない
2)極力嫁さんと時間を共にする
3)仕事はダラダラしない
4)夜遊びしない
5)何をするにも嫁さんが第一
家に居る間、やることがいのもアレ(←何やねん)なんで、嫁さんに直談判をしてパソコンを購入しインターネットへ接続。
家に居るときは嫁さんと色んなサイトを見て遊んでました。
はじめのうちは嫁さんも一緒に見ていたりもしたんですが、もともとアナログな嫁さんはいつの間にかパソコンを見なくなり、気がつけば夜行性の悠太郎一人が夜な夜な一人でインターネットを見ることに‥
そんな中、ニコニコ動画でユーモア溢れる投稿を発見。
(携帯電話閲覧不可)
とても懐かしいファイナルファンタジー4の動画投稿。
自分で曲をアレンジするセンス。
イラストを曲にあわせて作るセンス。
趣味の範囲を大きく超えたものだと思いましたww
‥天才だww
パソコンの技術とセンスがあれば何でもできる!
ガキの頃、MSXをいじっていた頃を思い出した。
せっかくパソコンがあるんだ‥何かオレもやってみたい‥
どーせ家にいるんだ。
下手に外に出歩いて嫁さんに心配させるよりは陰気っぽいかもしれんけど、家でインターネットで何かやってる方がマシではないか!?
だけどニコニコ動画にあるような神のごとき動画の作成はムリ!!
いろいろ考えあぐねた挙句、悠太郎はベタですがホームページの作成をすることにしました。
ホームページを作る技術はパソコンの核心に近いものがある‥勉強して知ることは将来ムダにはならないだろう‥そう思ったんですww
次回は「ホームページ作成」です。
悠太郎がブログを作ることへのきっかけになったのはホームページが起源なんですww
あと、ついでと言っちゃなんだけど‥ニコ動のお気に入りをもう一つ紹介ww
(携帯電話閲覧不可)
自分が好きなモノって何年経っても飽きないですねww
- 関連記事
-
- 回想録[12]:中締めってことで♪ (2010/11/11)
- 回想録[11]:そして現在 (2010/11/10)
- 回想録[10]:FC2ブログ開設 (2010/11/09)
- 回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる (2010/11/08)
- 回想録[8]:ホームページ作成 (2010/11/07)
- 回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い (2010/11/06)
- 回想録[6]:独身貴族時代 (2010/11/05)
- 回想録[5]:SFC、PS、SEGAサターン、PS2時代 (2010/11/04)
- 回想録[4]:ゲームボーイがやってきた (2010/11/03)
- 回想録[3]:我が家にMSXがやってきた (2010/11/02)
回想録[6]:独身貴族時代
ヒマがあればゲーム‥時にはここでは書けない「悪いこと」もしていた学生時代。
本当に自分が好きなことしかしない時代でした。
と言うのも、高校を卒業したら社会人になることを中学生の頃から決めていたので、学生時代は遊びまくることをモットーにしていたんです‥
しかし、それは建前だけであって、本音は「頭が悪かった」から大学に行ってもついていけない‥そう思っていたんです。
勉強することを放棄していたので学力が身につくことなんてないですよねww
高校時代の3年間だけは自分なりに勉強して、今の会社に就職して現在に至るわけですが、社会人になりたてのころはそれなりに稼いでいたので金銭面に困ることはありませんでした。
お金の使い道がなかったのも事実です。
高校時代はクラスの仲間とソリが合わず、友達らしい友達もいなかった悠太郎は主に中学生の頃の友達とツルんでました。
悠太郎が社会人になる頃、友達は県外の大学に行ってしまい、地元東広島に残ったのは悠太郎一人‥
飲みに行くわけでもなく、たいした趣味がなかったのでゲームにお金を費やすにも学生時代のように苦労してゲームソフトを買ったり、親に買ってもらったりすることが無くなったので、欲しいモノは何でも買っていました。
だけど、何かが違う‥
張り合う友達もいなければ、ゲームを手に入れた嬉しさも半減。
それもそのはずです。
大学に行った友達はお金は持っていなかったけど、大学生活をエンジョイしてました。
方や悠太郎は仕事をして家に帰り、一人でゲームして寝て‥週末までそれの繰り返し。
休みの日もやることもなく、ただボーッとしてることも多く、時間だけが過ぎていました。
「このままではアカン!腐ってまぅ!!」
‥と、思った時にはゲームには手をつけなくなり、車をイジったり、スノボーしたり、県外に泊まりでドライブしたり‥さらにはパチンコ、パチスロと‥
お金を使った趣味を楽しむようになり、ゲームをパッタリやめてしまいます。
かなりムダ使いしたな‥
次回は「結婚とインターネットとの出逢い」です。
‥ブログをはじめるきっかけまでなかなか追いつかないなww‥
本当に自分が好きなことしかしない時代でした。
と言うのも、高校を卒業したら社会人になることを中学生の頃から決めていたので、学生時代は遊びまくることをモットーにしていたんです‥
しかし、それは建前だけであって、本音は「頭が悪かった」から大学に行ってもついていけない‥そう思っていたんです。
勉強することを放棄していたので学力が身につくことなんてないですよねww
高校時代の3年間だけは自分なりに勉強して、今の会社に就職して現在に至るわけですが、社会人になりたてのころはそれなりに稼いでいたので金銭面に困ることはありませんでした。
お金の使い道がなかったのも事実です。
高校時代はクラスの仲間とソリが合わず、友達らしい友達もいなかった悠太郎は主に中学生の頃の友達とツルんでました。
悠太郎が社会人になる頃、友達は県外の大学に行ってしまい、地元東広島に残ったのは悠太郎一人‥
飲みに行くわけでもなく、たいした趣味がなかったのでゲームにお金を費やすにも学生時代のように苦労してゲームソフトを買ったり、親に買ってもらったりすることが無くなったので、欲しいモノは何でも買っていました。
だけど、何かが違う‥
張り合う友達もいなければ、ゲームを手に入れた嬉しさも半減。
それもそのはずです。
大学に行った友達はお金は持っていなかったけど、大学生活をエンジョイしてました。
方や悠太郎は仕事をして家に帰り、一人でゲームして寝て‥週末までそれの繰り返し。
休みの日もやることもなく、ただボーッとしてることも多く、時間だけが過ぎていました。
「このままではアカン!腐ってまぅ!!」
‥と、思った時にはゲームには手をつけなくなり、車をイジったり、スノボーしたり、県外に泊まりでドライブしたり‥さらにはパチンコ、パチスロと‥
お金を使った趣味を楽しむようになり、ゲームをパッタリやめてしまいます。
かなりムダ使いしたな‥

次回は「結婚とインターネットとの出逢い」です。
‥ブログをはじめるきっかけまでなかなか追いつかないなww‥
- 関連記事
-
- 回想録[12]:中締めってことで♪ (2010/11/11)
- 回想録[11]:そして現在 (2010/11/10)
- 回想録[10]:FC2ブログ開設 (2010/11/09)
- 回想録[9]:悠太郎、GREEにハマる (2010/11/08)
- 回想録[8]:ホームページ作成 (2010/11/07)
- 回想録[7]:結婚とインターネットとの出逢い (2010/11/06)
- 回想録[6]:独身貴族時代 (2010/11/05)
- 回想録[5]:SFC、PS、SEGAサターン、PS2時代 (2010/11/04)
- 回想録[4]:ゲームボーイがやってきた (2010/11/03)
- 回想録[3]:我が家にMSXがやってきた (2010/11/02)